この記事は約4分で読めます

今回は複数の時間軸の一目均衡表をまとめてみれるインジケーターを無料配布します。
もくじ


「Saikix-MTF-Ichimoku.ex4」はMTFで1分足から週足までの一目均衡表をまとめて監視できるモニターを表示する完全日本語対応MT4インジケーターです。
- 雲の中にローソク足がいるのか、上にいるのかわかる
- 基準線によりローソク足が上か下かわかる
- 遅行線よりローソク足が上か下かわかる
- 転換線と基準線のクロスの向きがわかる
一目均衡表とは

一目均衡表は、日本人が考案したトレンド系の代表的なテクニカル指標の1つです。「基準線」「転換線」「雲」など移動平均線を遅く表示させたり、先行して表示させたり、組み合わせたりしたインジケーターになります。
基準線とは…過去26日間の高値と安値の平均値
転換線とは…過去9日間の高値と安値の平均値
遅行線とは…当日終値を26日前に表示
先行スパン(1)…基準線と転換線の中間値を26日分先(未来)に表示させたもの
(※期間は全て発明者の数値(デフォルト)のもので説明しています)

一目均衡表は複数の指標によって構成されていて、見るべきところが多く、何をどう見ればいいか迷いがちなインジケーターです。それぞれの中身や計算式をしっかり捉えておきましょう。

各種パラメーター

- 転換線…転換線の期間
- 基準線…基準線の期間
- 先行スパン…先行スパン1の期間
- 遅行線…遅行線の期間
- テキストの色
- 上昇の色
- 下降の色
- 中立の色…雲の中にいるときやローソク足と各種線が近いときに表示される色の設定
一目均衡表の雲とローソク足の位置関係


「Kumo」と表示されている部分では、ローソク足が雲より上にいるときに下か、もしくは雲の中にいるかが表示されます。
一目均衡表の雲よりローソク足が上にいるとき(雲を上抜け)が緑、下にいるとき(雲を下抜け)が赤、雲の中にローソク足がいるときがグレーに表示されます。
基準線とローソク足の位置関係


「Kijun」と表示されている部分では、ローソク足が遅行線が上か下かが表示されます。
基準線と転換線のクロス

転換線が基準線を下回っている(最後にゴールデンクロスしている)状態


「Tenkan/Kijun」と表示されている部分では、基準線が転換線を上抜けているか、下抜けているかが表示されます。
基準線が転換線より上にいるときに緑、基準線が転換線より下にいるときに赤の表示がされます。
遅行線とローソク足の位置関係


「Chicou」と表示されている部分では、遅行線がX日前ローソク足より上か下かが表示されます。(X=遅行線の期間、基準線などと違って現在足ではないので注意)
▽
クリックするとダウンロードサイトに飛びます
- インジケーターをダウンロードし、コピーする(ex4かmq4)
- MT4内部フォルダの「Indicator」フォルダを開き、ペーストする(MetaTrader4→MQL4→Indicators)
- MT4を再起動する
- 右上メニューバー「挿入」→「インディケーター」→「カスタム」→「いれたいインジケーター」を選択し、導入完了

一目均衡表はチャートがごちゃごちゃになってしまいがちなインジケーターです。このインジを使えば、一瞬で一目均衡表の見るべきポイントを把握できます。
サイキックスオリジナルインジケーターなので「ここをこうしてほしい」といった要望や改善点などがあればお気軽にLINEしてください。役に立ったと思ったらブログやnoteのサポートをしてくれると嬉しいです。