この記事は約4分で読めます

MT4のビルウィリアムズのカテゴリに純正で入っているインジ「アリゲーター」のシグナルツールを無料配布します。
もくじ

水色が上昇アロー/ホワイトが下降アロー
「Saikix-Alligator-Signal」はアリゲーターがパーフェクトオーダーを発生した時にサインが出るシグナルツールです。
- 矢印型のツール
- 純正アリゲーターをもとに作成
- 上昇/下降パーフェクトオーダー時にサイン出現
- 高値と安値の中間値(Median Price)ベースに算出
- リペイントなし
アリゲーターとは

3本の平滑移動平均線(SMMA)から成り立つ、ビルウィリアムズが開発したテクニカル指標
アリゲーターという名前の通り、ワニがコンセプトのインジケーターで
- 長期平滑移動平均線→アリゲーターのあご(ジョーズ)
- 中期平滑移動平均線→アリゲーターの歯(ティース)
- 短期平滑移動平均線→アリゲーターの口(リップス)
このように3本の移動平線をそれぞれワニに見立てて、設計されています。
アリゲーターの推奨パラメーター

ジョーズ(長期):期間13の平滑移動平均を右に8本分ずらす
ティース(中期):期間8の平滑移動平均を右に5本分ずらす
リップス(短期) :期間5の平滑移動平均線を右に3本分ずらす

基本的にアリゲーターは移動平均線を改良し、一部のパラメーターをアリゲータといっているだけなので、異なるパラメーターが使われることは、ほぼありません(変えたらアリゲーターとは呼ばれなくなってしまうため)
アリゲーターを用いたトレード手法
先ほど申し上げた通り、アリゲーターは移動平均線の改良版なので、移動平均線同様、主にトレンドの方向確認やや、ゴールデンクロス、デッドクロスを見たトレンドフォローなどに使用されます。

各種パラメーター


期間や表示移動の期間は純正アリゲーター同様自由に選べるようになっています。
移動平均線の種類は純正と合わせて「平滑移動平均線」、適用価格は「高値と安値の中間値」(Median Price)になっております。

「Saikix-Alligator-Signal.ex4」は矢印型のインジケーターなので使い方は、基本矢印に従うだけです。エントリー補助用/検証用/目安としてご利用ください。
- 目安として
- MQLの勉強用(バックテスト等)
- 自分の手法の優位性を確認

「Saikix-Alligator-Signal.ex4」単体ではシグナルが表示されるだけで、移動平均線を表示したい場合はご自身で別途追加していただく必要があります。
▽
クリックするとダウンロードサイトに飛びます
- インジケーターをダウンロードし、コピーする(ex4かmq4)
- MT4内部フォルダの「Indicator」フォルダを開き、ペーストする(MetaTrader4→MQL4→Indicators)
- MT4を再起動する
- 右上メニューバー「挿入」→「インディケーター」→「カスタム」→「いれたいインジケーター」を選択し、導入完了
ゴールデンクロスでアラート&シグナル出現インジケーター

MTF移動平均線


ビルウィリアムズが開発したテクニカル指標はとても奥深いです。アリゲーターシグナルを一度使ってみてはいかがでしょうか。
サイキックスオリジナルインジケーターなので「ここをこうしてほしい」といった要望や改善点などがあればお気軽にLINEしてください
また役に立ったと思ったらブログやnoteにいいねしてくれると嬉しいです。