この記事は約3分で読めます

サイキックス
サイクルトレード、エリオット波動、周期トレードに使える「波のローソク足の本数やPipsを数値化する機能を搭載したZigZag」を配布します
もくじ
インジケーターの概要

Saikix-ZigZag.ex4は通常のZigZagにPipsと高値から安値までのローソク足の本数を表示させたインジケーターです。
注意
クロス円の場合はpipsを10で割った数値が正しいpipsです。
Zigzagとは
ZigZag(ジグザグ)は、ある一定期間の高値と安値を結んで相場の「山」と「谷」を表すインジケーターです。
Zigzagの見方と有効性

サイキックス
ZigZagの詳しい解説はこちらからどうぞ



サイキックス
Saikix-ZigZagは特に難しい設定は不要で、入れるだけでそのまま使うことができます。
サイキックスZigZagを過去検証に使う方法

波の高値から安値、ローソク足の本数を把握することで、トレードを振り返る際に「チャートのどの値動きを狙ってトレードをしたのか」が一目でわかります。
またサイクルトレード、エリオット波動を使ったトレードにおいても、自分のトレードを数値化することができて役に立つかと思います。


ジグザグの山と谷の深さ
基本的なZigZagのパラメーターはご自身で設定していただくことが可能です。初期設定は、一番ベーシックなDepth「12」Deviation「5」Backstep「3」になっています。
ZigZagの基本パラメーター
- Depthは、直訳で「深度」、一つあたりの山と谷の大きさを設定する項目
- Deviationは次の山に移る時の転換を設定する項目
- Backstepは反転を判断する期間を設定する項目

▽
クリックするとダウンロードサイトに飛びます
MT4インジケーターの導入手順
- インジケーターをダウンロードし、コピーする(ex4かmq4)
- MT4内部フォルダの「Indicator」フォルダを開き、ペーストする(MetaTrader4→MQL4→Indicators)
- MT4を再起動する
- 右上メニューバー「挿入」→「インディケーター」→「カスタム」→「いれたいインジケーター」を選択し、導入完了


サイキックス
マルチタイムフレームで3つの時間軸に分けて表示させてみると時間軸ことの波の関係や位置がわかるので良いと思います。
サイキックスオリジナルインジケーターなので「ここをこうしてほしい」といった要望や改善点などがあればお気軽にLINEしてください。役に立ったと思ったらブログやnoteのサポートをしてくれると嬉しいです。